2015-03
2015-03-15
10年前の、、『メイクレッスン』の記事✨
ちょうど10年前に、、某メーカーの冊子(号外版)で、、
メイクアップ指導をさせていただいた時の
記事がでてきました!!
何かのご縁を感じますね、、着物女性のイラスト表紙だなんて^^
さて、
そのタイトルは、ズバリ✨
特集『5歳若く見える メイク・レッスン』
しかも、、、この季節にぴったりの内容です♪
時代は、変われど
、、流行はともかく、、
基礎的なことは変わらないので、、
“若く見える”という言葉に反応した方にも、、
そうでない方にも、、、役に立つ内容です!!
では、
チラリとその内容を、、、
ご紹介しましょう。。。(こんな感じ)
実際のレッスンでは、
このように基礎的な内容に加えて
貴女に似合う貴女が生き生き輝くための
メイクテクニックを
わかりやすく、、丁寧に的確に
御指導いたします✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在もレッスン指導を続行しています
■半年かけて自分の内面・外面を磨く特別講座■
↓↓ <一例>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015.
「春」Speciall メイクアップ講座の御案内
この講座は、春 ☆ 特別企画ですので是非お見逃しなく‼️
講座は、
デモンストレーションの後に実際にレッスンしていただく形式ですので、
特に苦手な部分のポイントテクニックをマスターしていただける内容になっています!
《ブラシやコスメ…不足の道具は、こちらにある物をお貸しいたします》
★詳細は、コチラを御覧ください
↓↓↓
2015-03-13
『春』Special-✨メイクアップ特別講座 開催 -ご案内-
☆★着物TOTALコーディネイト講座 -ご案内-★☆
※今回は、、
着物コーディネート講座にメイクアップ講座をプラスしての特別な御案内です!!
着物を着れるようになったけれど…このメイクやヘアで大丈夫??
講座アンケートで皆様からのご要望が多くありましたので
今回は、『春』Specialメイクアップ講座を追加しております!
<<3月の 講座>>
▪️3月8日(日) → 終了しました
①1400-16:00 着物コーディネート特別講座(120分)
②17:00-19:30 ※「春」Special-☆メイクアップ講座(150分)
▪️3月11(火) 18:00-20:00 着物コーディネート特別講座(120分)
→終了しました
▪️3月21(土)
(休憩込み)
①14:00-16:30 ※ 「春」Special-☆メイクアップ講座(150分)
②18:00-20:00 着物コーディネート特別講座(120分)
-どの日かご都合の良い日、気になる講座をお選びください-
↓↓↓
講座の組み合わせは、してもしなくても、、貴方の自由です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例えば、
◽️着物コーディネート特別講座+「春」Special-☆メイクアップ講座
両方を受講される場合は➡️ ¥12,000
◽️着物コーディネート特別講座のみ受講の場合➡️ ¥5,000
◽️「春」Special-☆メイクアップ講座のみ受講の場合➡️ ¥8,000
-どれかお好きな講座をお選びください-
「春」Special-☆メイクアップ講座を受講ご希望の方は、
手ぶらでお出かけいくださって構いません〈用具は、無料でお貸しします!)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『素敵な着物姿に艶やかな女に変わりたい』と思っているのなら、、
勇気を出して、、是非、こも機会をお見逃さないで!!! 《講座は不定期開催です》
★講座受講お申込み&お問合せ★
↓↓↓
http://bitsukeshi.jp/?page_id=145
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『きっと、、貴方のお役に立てるはずです!』
《もつと見る》
↓↓
貴女の着付けのお悩みにダイレクトにお応えする特別な講座の御案内
【魅せるための…着物コーディネート講座】
http://bitsukeshi.jp/?page_id=566
2015-03-13
後ろ姿、、気になりませんか?
前姿は、気にするのに、、
意外に、、後ろ姿に意識がない人が
多い気がします
かくいう私は、、、
「着る」…に要チェックを欠かしません!
(貴女は、どうですか?)
だんだんと体型が変わっていくお年頃、、
後ろ姿がめちゃ気になる私ですw
「着物だから大丈夫」という安心感は、
私には、ありません。。
自分が気にしてると、、、つい他の方の後ろ姿にも目がいってしまます。。
だから…講座でも
皆さんの後ろ姿も要チェックさせていただいてます(笑;)
男性の見る、、その目とは少し違うとは思うけれど
”見られている”と思うとキューーーーっとなりますでしょ〜
姿勢はともかく、、特に腰周り、、
貴女は、気になりませんかー?
皆さんは、どうですか?
洋服は、、
体型を少しでも美しく見せるために本当のシルエットを隠そうとする服もあるけれど
大抵は、洋服とは、、その人のスタイルをボディラインをとかく露わにしてしまうもの
中身がともなえば最高のボディランゲージになるかと思いますが
そうでもなくて、、中身(スタイル)に自信が無い場合、、、は、どうでしょう。。。
やっぱり、、気になりますょね。ね!?
だからといって、、
”着物で隠す安心感”発想は、また、、違う気がします。。
着物は、日本人体型に合ってる…と、よく聞きますが、、
それに
甘んじては、、残念なことになることが多々、、、。
あなどるなかれ!
、、、着物姿☆
『ちゃんと着れる方がイイにこした事は無い!!!』
着物は、隠すビューティーだからこそ!
キレイに隠して、、その中身を想像させてゾクゾクさせるべし✨
私の場合、
私が気にしてこだわる部分は、全体のバランスよい「えり抜き」、「裾まわり」、、
そして、「腰まわり」。
そのこだわりポイントは、『帯』。
正確には、、
その位置と大きさ、締め方、結び方に“こだわり”ありです❗️
私の毎日は、着物スタイル、、Life
とかく着物は、深いですよねぇ。。自分次第で、、どうにでもみせられるのだから、、、
((次回は、’ヘアスタイル&うなじ’…に注目してみたいと思います))
美付師 濱田久代
2015-03-12
2月・魅せるための…着物コーディネート特別講座 (( -ポイントアドバイス- K様の場合-))
本やビデオをみて勉強されたというK様(仮称)の場合
『好きな半襟なのに、、着てるうちに見えなくなってしまう』というお悩みでした。
とても、清楚でチャーミングなお方。
なのに、、
ちょっと疲れて見える、かな、、!
姿勢が悪く見える、かな、、!
、、、
ウゥ〜ん、とても勿体ないですよね!!
K様の魅力が半減しています!!
※考えられる原因は、いくつかありましたので、、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「がちっと詰まった襟元」、「きつきつに締めた胸元」、、
で、早速、、、
着物の上から少し触らせていただき
“着姿全体の修正”をさせていただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特に気になる上半身が
ちょっと手直ししただけで、、ほらほら
ここまで変わりました!!
スッキリとした襟元、胸元、、
姿勢もよくなり若々しい良い笑顔に大変身です♪
艶やかな色気も感じますね-☆
K様、素敵です!!
↓↓↓
足が見えないほど…かぶり過ぎていた上前も
裾合わせをして、このとおりスッキリしました。
今回のポイント
=================================================
※「がちっと詰まった襟元」、「きつきつに締めた胸元」、、
その、原因は、、ここにありました!!
↓
□胸元の補正がされておらず胸を平につぶした状態になっていた
□結ぶ紐の位置と結び方
□緩まないように強く締めた帯
□腰紐の結ぶ位置と結び方
=================================================
<K様のご感想>
_____________________________
エリ合わせのコツと崩れの原因が他の方と一緒に見合えたので
肌感覚と視覚でわかりやすく勉強になりました。
下着から間違って着ていたんですね それから締めすぎ。
雑だとは思っていたけど、着方からしぐさから全部 出てたのかと思うと
恥ずかしくなりました。
今日は、着物の着方から内面も磨かないとなぁと反省することが見つかりました。
参加できて良かったです ありがとうございました。
_______________________________________
K様、次回お会いする時を楽しみにしております-☆
-受講いただき有難うございました-
美付師 濱田久代
次回の講座は、3/21(土)18:00-20:00 開催予定です!
http://bitsukeshi.jp/?page_id=566
2015-03-12
6ヶ月かけて、、「半年改造計画☆特別講座」 -I様の場合-
『魅せるための着物コーディネート講座』の受講から始まり
『特別短期集中講座(全5回)』受講を経て、、、
↓↓↓
■「今の、いつもの着物いつものメイク、このまま、ただ年だけとりたくない!と思って私は門を叩きました」
(I様のそのままの思いと言葉より)
そのI様の強い前向きな意志「貴女の本気」に、お応えして
半年間かけて・・・
I様の自分を磨くための【自分改造計画】講座がスタートしました!!
メンタルから外見までをTOTALで変身していただきます!!
先ずは、【メイクアップ編】
ためになるファンデーション選びから(立体、小顔、色コントロールetc)・・・
I様のための本格的なカリキュラムを作成し講座は完全なマンツーマンで進行します!
この改造計画講座は、
もちろん、着物のおさらいやセンスアップのためのコツやコーディネートも含みます。
ご希望によっては、洋服選びヘアスタイルまでアドバイスしていきます!!
(掲載の写真は、”人に見られて目標を達成する”強いお気持ちから、、、ご本人確認済です!)
あえて、注釈は除きますが…
真剣な授業の様子です(メイクレッスン前講座含め4回目)
部分的に赤みのある肌、、、
これまでの白浮きしていたファンデーションの色味を変えてみました。
↓↓↓
それから、さらに、、
ヘアスタイルとポイントメイクを変えただけでも-good☆
毎回の発見と歓びに自信をつけていくI様の変身と成長が楽しみです!
半年後のI様をお楽しみに-☆
======================
ちなみに、、、
↓
I様 初対面の頃
(2013.2.10『魅せるための着物コーディネート特別講座』受講の日)
((◆次回は、着物編での変身をご紹介します))
=========================
『変わろうと思えば…変われるんです!!』
アナタの人生の演出をお手伝いすべく・・・
自ら変わろうとする貴女を応援いたします-☆
(私も・・・気合いが入っております^^b)
===============================
貴女も、、、
コーディネートを変えれば…『もっと変身できます♪』
===============================
前向きな女性への”応援特別企画”は、まだまだ続きます
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆
もっと、美しく愉しく着物Life-☆
各講座で皆様にお会いできるのを楽しみにしています!!
お問い合わせ>>「お申込みフォーム」から。
2015-03-10
眉は、「額縁」って、、知ってました?
眉って、、、
とても大切なパーツなんです✨
眉で、、60パーセントの確率で
その人の(顔)イメージが決まります!
知ってましたか、、、?
眉一つでイメージが決まる‼︎
いわば、、目元の引き立て役-☆ これぞ大切な『額縁』
眉と目が一対となって「目もと」✨
(変わる!)(変えられる!)につながる大きな役目を果たす箇所
だから、、、
此処が重要なポイントになるんです!!
と、いうわけで、、
今回は、、、
特別に、超超〜特別に、、
ある日の…私バージョンお披露目します!
↓
イメージが決まったら、、、
↓
左右がシンメトリーになるように、、、
左右の眉を丁寧に描き揃えます
丁寧に丁寧に…!
そして確認 !!
(使った道具は、エボニーペンシルとアイブロウブラシのみ)
イメージに合う形を知り
やり方が分かれば、、
そして、
テクニックが、、、あれば、、
「なりたい自分に」
「魅せたい自分に」
、、なれるんです‼️
このパターンは、一部です
仕上がりは、こんな感じ。
<コレ、、仕事人としての…いつもの私✨>
↓
そして、
↓
↓
ある日の私、、、他イロイロイロ。
見比べてみてどうですか、、、?
色、形、長さ、角度、道具の違いで、、、違う。。。
strong>
<このシーンでは、眉だけは、何も触らず細いままです>
人は、皆、、、違う顔をしてる
もち備えている顔のパーツも違う形
、、、だから、、魅力の形が違って当然です!
「貴女は、、どぉ魅せたい??」
せっかく女に生まれたんだから、、、
いくつもの魅力を持つために、、、
知っておいた方がいいですよね!
自分のための…いろいろなパターン♪
そう思いませんか。。。
私が
眉を研究し始めたのは、、
中学生の頃だったかなぁ、、
その頃から
『眉 命❗️」って思っていました
そして、、、、、、、、“今”に至ります♪
美眉の形、、、
魅せたいイメージの数だけ、、、。
深いなぁ。。。
**********************************************
【講座ご案内】
春Special メイクアップ講座は、、
春限定の単発講座です‼︎ どうぞ、お見逃しなく!!
あなたに似合う…
眉の形を見つけに来られませんか!?
■3/21(土)14:00-16:30 ※ 「春」Special-☆メイクアップ講座(150分)
2015-03-08
私の、、、愛用コスメ(その一部 公開)✨
寒くて、乾燥の日々が続きますね〜。
春は、、まだかなa
さて、先日、、、
「肌のお手入れ…どうしてるか何してるか教えてほしい、、、」という質問がありましたので
少しだけ( ´ ▽ ` )ノ
コスメティックshopに行くと、、、
直ぐに決められないほどの化粧品がズラリですよねー!
皆さんには、これぞというこだわりの化粧品ってありますか?
私は、(基礎化粧品の場合)気になるものがあったら
、、先ず、、、
美容部員さんに尋ねたりしながら、、その中から
自分に合いそうな基礎化粧品を選び、、
(サンプルがあるものは、、いただいて帰ります(^ ^))
ポイントは、、現在使用している化粧品がなくなる前に
試すこと、、、かな。
いくらススメられても、、、
合わないものは即NGです!
“自分の肌で感じる、こと、、”
いきつくところ、、、
数年前から常備しているのが『コレ』ですかね!!
もしかしたら、、
あなたのお宅にもありませんか?
もしかしたら、、ご主人様やお子様が使ってたりするとか、、
『コレ』は、、イイですよ^ – ^
他の化粧品に比べると安い上にアレルギーも無く、、、
保湿効果があるので
気になるところに薄くつけたり
メイク前に顔全体に下地代わりに使ったりしています。
このクリームとの出会いは、、
10数年以上も前のこと。
どれだけのきにいりようかお分かりでしょうー。
この季節は、乾燥バリバリちゃん、、。
おまけに空気も悪いし、、乾燥は、恐いですよねー!
唇だって、、、同じこと。
これまた、、、無香料で、赤ちゃんにも
イイっていうリップクリームです。
後は、、、
最近お気に入りのジェルパックをつけて、、、
メイク前に軽くマッサージして、、、そんな感じです
超 simpleでしょ〜
オマケ♪
2015-03-06
いつもと違う、、、落ち着かない私 w
久しぶりに、、
何を思ったか、、
20代の頃にGETした
洗える着物に見えない…洗える着物を✨
引っ張りだして
当時を思い出し初心に返りて、、
とりあえず、コーディネートして、、
しかも、、
若々しく巻き髪を下ろしてみたりして、、
いわゆる…“正常な着付け?”を、、、
してみたのでございますが、、
うぅーん、、、なんとも、かんとも、、
私の身体が落ち着かない!
コレ、たしか…
有名デザイナーがプロデュースした
大柄の小紋。。
買った当時(20代の頃)から、、
なんとなく微妙と思いつつ、、
着たのは、、、
今回で3度か4度めかな。。。
買う時は、この不思議な色合いが
渋く格好良く感じたんだけどなぁ、、、
(よくある話ですよね)
でもやっぱり、、、、
私の身体にしっくりこないのは何故!
いつも正絹の着物に慣れてるからなぁ、、、
結局この日は、誰とも会わず、、
黙々と、、事務作業に打ち込んだりして、、
誰とも会わずに、日を終えました
明日から、、また、、
私の身体が落ち着く装いに
いつもの私スタイル戻したいと思います〜♪、、♪
お後が宜しいようで。
美付師 濱田久代
2015-03-05
大切なもの…
きっと、ずっと…大切なもの、、、。
コレは、、、
江戸時代の箪笥✨
この中には、、
私のこだわりの着物たちが
眠っています。。。
正確にいうと、、
一般のご家庭と違って、、
“眠っている”という言葉のほうが合ってるかな、、、
何故なら…
私の仕事上、、、、、
引き出しを開けることが多いので
休憩させてる憩いの場とでもいいましょうか。。
まるで、、
ショーのON STAGE
その出番を待つ女優たち、、みたいに、、
彼女たちが此処に♪
この箪笥も、着物たちも、、、
私と出会うために、これまでどんな経路を辿ってきたのだろう。。。
モノとの出会いにも、、、意味があるのだと思います♡
彼女たちの出番をつくるのが私の仕事。。
私を取り巻く
すべてのヒト、モノ コト、、、大切にしなきゃ。。。
2015-03-04
春よ、、来い♪
ひな祭りが過ぎると、、、そろそろ本格的に春の風物詩も始まりますね〜
三寒四温を繰り返しながら
桜の開花を待ちわびる時期、、、健やかに過ごしたいんものですね♪
写真は、サンプルとして
数年前の春に撮影したオリジナル作品集からの抜粋です。
-KIMONO PHOTO BOOK –